12/08のツイートまとめ
tyuusyo
江戸時代が終わったのもいつなのか論争があるし、そもそも織田政権の始まりも上洛以降なのか、それとも近衛大将宣下後なのか議論がある始末だ。藤田達生氏の「織田幕府」論も意外と支持者が少ない。
12-08 23:41時代区分が政治色を帯びるのは致し方のないことで、平泉澄なんかは南北朝を吉野時代とし(戦前の皇国史観では北朝を時代として認めない)、建武の新政を賛美し、室町時代は何の成果もない下らない時代だと斬って捨てている。これはそれなりに根拠はあるが偏った見方には相違ない。
12-08 23:37そもそも論として時代区分論争が昭和30年代に花盛りだったものが、ある時期から突然下火になり、「室町時代なんて言い方はおかしいんですよ」「縄文時代なんかあったんですか」と歴史学者が言い始めたのは最近なんだがなあ(文字数が少ない
12-08 23:31吉本隆明は戦後知識人の中ではそれなりに勉強した人なので嫌いではない。
12-08 23:27時代区分論が下火になった理由として「ナントカ時代という言い方はポリコレ的にダメ!当時の統治者の史観の押し付け!」という主張がまかり通ったからだ、と佐藤優氏が新刊で述べていて、歴史学までポリコレ棒かね、と天を仰いでいる
12-08 23:15